2020年9月3日 「ヨーグルト生八ッ橋 フルーツ4種」はイチゴ・マンゴー・塩レモン・キウイが楽しめる夏限定商品 御殿八ッ橋本舗が手がける夏限定のフルーツ生八ッ橋。ヨーグルト風味の生八ッ橋でイチゴ、マンゴー、塩レモン、キウイのあんを包んだ4種類の生八ッ橋が楽しめます。食べる前に少し冷やすとおいしさアップするんだそう。
2020年9月1日 「あんなま(マンゴー)」はとびきりフルーティーな南国薫る生八ツ橋 本家西尾八ッ橋が手がける生八ツ橋「あんなま(マンゴー)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。夏限定のマンゴーの生八ツ橋は一口食べると口の中にマンゴーの甘酸っぱさが広がります。もはや和の生八ツ橋とはまったく別のお菓子へと進化したおいしい洋の生八ツ橋です
2020年9月1日 聖「宇治」は皮とあんに抹茶を使った抹茶好きにはぴったりの生八ツ橋 聖護院八ッ橋総本店が手がける生八ツ橋「聖(宇治)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。皮とあんにも抹茶を使った生八ツ橋で豊かなお茶の香りと苦みが楽しめます。春から初夏にかけての限定生八ツ橋です。
2020年9月1日 京栄堂「小町花伝(いちご)」は優しいいちごがおいしい上品な生八ッ橋 京栄堂が手がける生八ツ橋「小町花伝(いちご)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。この生八ツ橋はニッキを使わない皮でやさしいいちごの餡を包んだもの。上品なこしあんといちごのやさしい味わいが楽しめます。
2020年8月27日 東山生八ッ橋(宇治抹茶餡入り生八ツ橋)はやさしい抹茶の味わいが楽しめる 京都市内のお土産店や高速道路のサービスエリアなどで見かけることの多い東山八ッ橋本舗が手がける「東山生八ッ橋(宇治抹茶餡入り生八ツ橋)」。厳選された宇治抹茶をあんに使った抹茶づくしの生八ッ橋です。やさしい抹茶の香りが楽しめます。
2020年8月24日 「本家桜咲」は純白の皮と美しい桜こしあんが上品な生八ッ橋 創業元禄二年(1689)の老舗・本家八ッ橋が手がける生八ツ橋「本家桜咲」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。ニッキを使わない素朴な生八ツ橋の皮は純白で美しく、その中には細かな桜葉を混ぜ込んだ桜あんが。とても上品な味わいの生八ツ橋です。
2020年8月24日 「はるおたべ」は桜餅を食べてるような気分にさせてくれる生八ツ橋 「おたべ」シリーズで有名な生八ツ橋メーカー・美十から販売されている春限定のおたべ「はるおたべ」の紹介です。「はるおたべ」には2種類の生八ツ橋(桜こしあん・桜餅風味)が入っています。特に「桜餅風味」は関西風桜餅の連想する粒々食感の餅米が入ったユニークな生八ツ橋なんです。
2020年8月24日 春の訪れを感じる生八ツ橋「夕子(桜あんと緑茶あん)」 文化二年創業の老舗八ツ橋屋さん・井筒八ッ橋本舗が手がける春限定の生八ツ橋「夕子(桜あんと緑茶あん)」の紹介です。塩気と甘み、そして桜の香りが心地良い「夕子(桜あん)」。緑茶の爽やかな風味が特徴「夕子(緑茶あん)」は春を感じる生八ツ橋です。
2020年8月24日 生八ツ橋「あんなま(さくら)」は桜のかすかな余韻が心地良い 京都銘菓の生八ツ橋。本家西尾八ッ橋が手がける春限定の桜を使った生八ツ橋「あんなま(さくら)」の紹介です。桜葉を練り込んだ生八ツ橋にはたっぷりのつぶあんが入っています。小豆のおいしさとやわらかな桜の風味がおいしい生八ツ橋は春には是非とも食べたい生八ツ橋ですよ。
2020年8月24日 聖(櫻花)は濃厚な甘さと桜の香りまみれになれる極上の生八ツ橋だよ 八ツ橋の老舗・聖護院八ッ橋総本店が手がける春限定の生八ツ橋「聖(櫻花)」の紹介です。生八ツ橋の皮、あんのどちらにも桜が使われています。一口食べると口いっぱいに広がる桜の風味が素晴らしい生八ツ橋。かなり甘いので苦めの日本茶と一緒にどうぞ。