2021年6月26日 御殿八ッ橋本舗「りんご生八ッ橋」はシナモンが利いた洋風生八ツ橋 御殿八ッ橋本舗が手がける夏限定の生八ツ橋「りんご生八ッ橋」を紹介します。ニッキの生八ツ橋の皮で蜜煮にしたりんごを練り込んだこしあんを包んだ生八ツ橋は、アップルパイを彷彿とさせる味わい。洋風のフレッシュなおいしさが楽しめる生八ツ橋です。
2021年6月21日 「健康井筒八ッ橋」は体にうれしい食材を使った八ツ橋 井筒八ッ橋本舗が手がける特別な八ツ橋「健康井筒八ッ橋」はオリゴ糖やゴマ、ニッキを使った健康にいい八ツ橋です。販売店は本店と嵯峨野店の2店舗のみの珍しい八ツ橋です。とても軽い食感で上品な味わいの八ツ橋ですよ。
2021年6月12日 白心堂「わらび風生八ッ橋」はぷるんとした食感とニッキがおいしい 白心堂が手がける夏の生八ツ橋「わらび風生八ッ橋」を紹介します。わらび粉を使った風味豊かな生八ツ橋の皮でねっとりしたこしあんを包んでいます。たっぷりのきな粉とニッキの豊かな香りも印象的。冷やして食べるのがおすすめです。
2021年6月10日 「瓶入り餡【άːn 餡】(レモンバターあん)」は爽やかさと濃厚さが楽しめる不思議なこしあん 御殿八ッ橋本舗の瓶詰めの餡「【άːn 餡】(レモンバターあん)」はチーズケーキ生八ツ橋に使われていた餡にバターを加えた濃厚だけど爽やかな洋風のこしあんです。それだけで食べてもおいしいし、シフォンケーキとの相性もバッチリ。
2021年5月15日 「聖護院八ッ橋(霜の橋 さくら)」は甘塩っぱさと香りがすばらしい 聖護院八ッ橋総本店が春限定で販売する「聖護院八ッ橋(さくら)」は、桜の葉を使った砂糖をたっぷりまぶした香り高い八ツ橋です。一口サイズで食べやすく、口に入れた時の心地よい塩気と桜の香りは絶品。
2021年5月13日 「あんなま(もも)」はやさしい桃の香りが心地よい 本家西尾八ッ橋の夏限定の生八ツ橋「あんなま(もも)」は、やさしくさわやかな桃のあんを包んだ生八ツ橋。ニッキを使わない透明感のある皮はとても涼しげです。食べる前に少し冷やすとより一層おいしく食べられます。「あんなま(ラムネ)」との詰合せもあります。
2021年5月12日 「あんなま(かきつの香り)」は透きとおるようなおいしさの生八ツ橋 本家西尾八ッ橋が手がける「かきつばたまつり」のための特別な生八ツ橋です。上品な紫の生八ツ橋で白いこしあんを包んだ生八ツ橋はとてもシンプルで透きとおるような味わいです。抹茶の生八ツ橋との詰合せです。販売時期はおそらく4月下旬から5月下旬。
2021年5月8日 本家西尾八ッ橋「八ッ橋」は香り高いニッキがおいしい 元禄二年(1689)創業の本家西尾八ッ橋の定番商品「八ッ橋」を紹介します。江戸時代に生まれたこのお菓子は時代を越えて愛されているお菓子。パリッと軽い食感とさわやかなニッキの香りがおいしいですよ。
2021年5月7日 「春彩の香 4種生八ッ橋詰め合わせ」は4つの桜が楽しめる 御殿八ッ橋本舗の春限定の生八ツ橋「春彩の香 4種生八ッ橋詰め合わせ」は桜の生八ツ橋が4つも同時に楽しめます。「さくら紅茶」「さくら抹茶」「蜂蜜さくら」「白桃さくら」はどれも個性的な味わいですよ。春らしいピンクの美しい生八ツ橋をどうぞ。
2021年5月2日 「彩三景色・春」は桜の生八ツ橋3種類が楽しめる 御殿八ッ橋本舗「彩三景色・春」は桜づくしの生八ツ橋。「白桃さくら」「さくら抹茶」「桜餅」の3つの味が楽しめます。「白桃さくら」は爽やかな桃、「さくら抹茶」は濃厚な抹茶、「桜餅」は桜の香りがすばらしいですよ。