青くて爽やかな夏限定「おたべ ラムネ」は冷やして食べよう

青くて爽やかな夏限定「おたべ ラムネ」は冷やして食べよう

こんにちは、八ツ橋マニアのレイです。

夏といえば、冷たいおやつが恋しくなりますよね。

そんな中、京都土産の定番「おたべ」から登場した夏季限定の「ラムネ味」は、暑い日にぴったりな生八ツ橋ですよ。

とっても涼しげなこのラムネ味のおたべを実際に食べてみました。

おたべ ラムネ説明
おたべ ラムネ

夏を感じる“濃い青色”の生八ツ橋

パッケージを開けた瞬間、目に飛び込んでくるのは深い青色の生八ツ橋。

おたべ ラムネ(個包装)
おたべ ラムネ(個包装)

本当にラムネを思わせるような爽やかな色合いで、とても涼しげです。

わらび餅風のぷるんとした皮の表面には、ほんのりきなこがふりかけられており、和の雰囲気も漂っています。

おたべ ラムネの中身
おたべ ラムネの表面にはうっすらきな粉

1箱に5個入りという手頃なサイズ感と、個包装タイプでなのでお土産として配りやすいのが嬉しいです。

夏の京土産としてぴったりですね。

冷やしてさらに美味しく

「常温でも美味しいけれど、冷やすともっと美味しい」と紹介されているこのおたべ。

実際に冷蔵庫で冷たくなるまで冷やしてからいただきました。

わらび餅のような皮はひんやりぷるぷる、中のラムネあんはゼリーのようななめらかさで、口の中でじんわりと爽やかな甘さが広がります。

おたべ ラムネの断面
ぷるぷるのおたべ

まるでラムネジュレを包んだお菓子のようで、冷たさとさわやかな感じがたまりません。

常温でも食べてみたんですが、常温では皮の部分がどろっと溶けたようになってしまい食感がイマイチでした。

食べるならしっかり冷やして食べるのを強くおすすめします!

香りと味わいのバランスが絶妙

生八ツ橋が入っている個包装の封を開けたとたん、ふわっと広がるラムネの香り。

子どもの頃によく飲んだ、あの懐かしさを感じさせるラムネの香りがとても心地良いです。

おたべ ラムネの断面
中にはラムネのジュレがたっぷり

味わいは、甘すぎず軽やか。

暑くて食欲があまりない時でもスッと食べられる仕上がりになっています。

和菓子でありながら、洋菓子のような一面も持ち合わせているおたべです。

「おたべ ラムネ」の詳細情報

「おたべ ラムネ」はおたべのお店や京都駅などのお土産店で購入できます。

栄養成分表示(1個あたり)

エネルギー57 kcal
炭水化物14.1 g
たんぱく質0.0 g
脂質0.1g
食塩相当量0.01 g
特定原材料等(28品目)小麦、卵、乳
おたべ ラムネ食品表示
おたべ ラムネ食品表示

詳細な情報

2025-08-16時点の情報です。
価格等の最新情報は公式サイトを確認してください。

商品名 おたべ ラムネ味
メーカー 美十
価格 469円
賞味期限 約8日
原材料 砂糖(国内製造)、麦芽糖、りんごジュース(濃縮還元)、餅ミックス粉(粉あめ、餅粉、寒天)、水あめ、寒天加工品(粉あめ、寒天)、ライムピューレ、わらび餅ミックス粉(でん粉、わらび粉、寒天)、きな粉(大豆を含む)/トレハロース、加工でん粉、乳化剤、増粘多糖類、着色料(クチナシ)、香料、pH調整剤
ショップ