「おたべ」で有名なお店です。個性的な生八つ橋をたくさん手がけていて、毎月味が変わる「今月のおたべ」や生チョコを使った生八ツ橋などが揃っています。
おたべを手がける美十が「月ごとに味が変わる」をコンセプトに作った月変わりの生八つ橋。1月は白みそを使った「相睦月(あいむつびつき)」。やさしい塩気と上品な甘さがおいしい生八つ橋ですよ。
京都の銘菓「生八つ橋」。八つ橋メーカーの「おたべ」の「生八つ橋フォンデュ」の紹介です。抹茶味の生八つ橋を濃厚抹茶ソースにつけて食べるというこれまでにない新しい生八つ橋。いつもの生八つ橋に飽きたらフォンデュにして八つ橋を食べてみませんか?
冬限定の生八ッ橋「みたらしおたべ」の紹介です。京都が発祥の八ッ橋とみたらし団子。この2つが融合したおいしい生八ッ橋。ニッキを使っていないふわふわの生八ッ橋の皮で、とろっとしたみたらしをやさしく包んでいます。まるでみたらし団子を食べているかのよう。
美十が手がける生八ツ橋「ルビーショコラのおたべ」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。第4のチョコレートとして世に出たルビーチョコレートを使った生八ツ橋です。木イチゴの爽やかな酸味とチョコレートの濃厚なおいしさが一緒に味わえます。シンプルな生八ツ橋の皮との相性もお抜群ですよ。
美十から寒い時期限定で販売されているチョコレートを使ったおたべ(生八つ橋)「ショコラのおたべ」の紹介です。ココア入りの生八つ橋の皮に濃厚なチョコレートが包み込まれています。食べ応えのある洋風の生八つ橋ですよ。
美十から冬限定で販売されているおたべ(生八つ橋)「冬おたべ 黒豆と栗きんとん」の紹介です。おせちを彷彿とさせる黒豆と栗きんとんを優しい味わいの生八つ橋の皮で包んだ商品です。ねっとりと甘い黒豆、栗の塊の心地よい食感が印象的な2種類の生八つ橋が楽しめます。
「おたべ」シリーズで有名な生八ツ橋メーカー・美十から販売されている春限定のおたべ「はるおたべ」の紹介です。「はるおたべ」には2種類の生八ツ橋(桜こしあん・桜餅風味)が入っています。特に「桜餅風味」は関西風桜餅の連想する粒々食感の餅米が入ったユニークな生八ツ橋なんです。
美十が手がける生八つ橋「なつおたべ」を100種類以上の生八つ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。わらび餅風味の生八つ橋はぷるんとした独特の食感が特徴。4つの味が楽しめますよ。食べる前には冷蔵庫で冷やして冷たい状態で召し上がれ。
美十が手がける生八ツ橋「抹茶ショコラのおたべ」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。分厚い抹茶味の生八つ橋の皮で、ねっとりと濃厚な抹茶チョコを包んだ冬から春にかけての限定商品です。濃厚な抹茶が好きな大人向けの生八つ橋ですよ。