文化二年(1805)創業の八ツ橋の老舗です。代表銘菓はあんを包んだ生八ツ橋「夕子」。様々な八ツ橋を販売しています。
文化二年創業の老舗・井筒八ッ橋本舗が手がける純米大吟醸「鳳麟」を使った生八ツ橋「夕子(鳳麟菓)」を紹介します。月桂冠の特撰純米大吟醸酒を白あんに加えた特別なあんは、食べると心地よい日本酒の香りが口の中に満ちあふれます。
井筒八ッ橋本舗が手がけるハロウィン限定の生八ッ橋「ハロウィン夕子(かぼちゃ)」。独自製法のかぼちゃあんは素朴味わいで、ほっとするおいしいあん。パッケージもハロウィン仕様でとってもかわいいですよ。
令和を記念して発売された特別な生八ッ橋「夕子(令和)」を紹介します。紅白の生八ッ橋はそれぞれつぶあんとこしあんが入ったもの。即位のお祝いのメッセージつきです。中身はお正月限定の「迎春夕子」と同じです。
井筒八ッ橋本舗が手がける、元祖のあん入り生八ッ橋「歌舞伎銘菓 夕霧」の紹介です。昭和22年に作られたあん入り生八ッ橋「夕霧」は歌舞伎に因んだ網笠模様のあん入り生八ッ橋。たっぷりと小倉あんが包み込まれているのが特徴です。友人など大切な人へのお土産に持参したい一品ですね。
井筒八ッ橋本舗から新春限定で販売されている「花びら夕子」の紹介です。手に取ると潰れてしまいそうな柔らかなお餅で白みそあんを包み込んでいます。濃厚な白みそあんと羽二重餅を連想する柔らかなお餅がとてもおいしいリピートしたくなる絶品の花びら餅です。
1805年創業の老舗・井筒八ッ橋本舗が手がけるお正月限定の生八ッ橋「迎春 夕子」の紹介です。迎春 夕子は紅白の生八ッ橋で、紅はつぶあん、白はこしあんが包み込まれています。12/26から1/4までのわずかな期間しか販売されていない貴重な生八ッ橋です。お正月らしく上品な生八ッ橋をぜひ食べてみてください。
井筒八ッ橋本舗が手がけるチョコレート入りの生八ッ橋「夕子(チョコレート)」は、ニッキを使わない生八ッ橋の皮で口どけのいいチョコレートを包んでいます。そのまま食べてもおいしいですが、トースターやレンジで加熱するとまた違ったおいしい味わいが楽しめます。
井筒八ッ橋本舗のお正月限定の生八ッ橋「夕子(白みそあん)」の紹介です。12月〜1月までの短い期間だけ販売される珍しい生八ッ橋で、老舗・本田味噌本店の白みそを使っています。控えめな甘さの生八ッ橋の皮にやさしい上品な白みそあんがよく合います。
文化二年創業、八ッ橋の老舗・井筒八ッ橋本舗が手がける冬限定の生八ッ橋「夕子(柚子の香)」の紹介です。ニッキを使わない生八ッ橋の中には水尾の柚子を100%使用した柚子あんが入っています。大きな柚子果皮がさわやかな香りを引き立ててくれるおいしい生八ッ橋です。ニッキを使っていないので柚子本来の香りが楽しめます。
井筒八ッ橋本舗から発売されている秋限定の生八ッ橋・夕子「柿あん」の紹介です。愛宕柿を使った柿あんには柿の果肉がゴロゴロと入っています。ただ少し柿の味は控えめでした。