こんにちは、八ツ橋マニアのレイです。
元禄二年(1689)に創業した八ツ橋の老舗・本家西尾八ッ橋の定番商品「八ッ橋」を紹介します。
八ツ橋というと三角であんこが入っているお菓子をイメージすると思いますが、本当の八ツ橋のお煎餅のような固いお菓子なんです。
「八ッ橋」は江戸時代に生まれたお菓子
八ツ橋の起源はいろいろ説がありますが、本家西尾八ッ橋の場合には伊勢物語。八ツ橋の歴史についてはこちらで詳しく紹介しています。
本家西尾八ッ橋の創業は江戸時代の元禄二年(1689)。その頃にお寺などの参拝者向けに茶屋を営んでいて、そこで出された米粉を使ったお菓子「白餅」が起源となっています。
当時は今のような丸い琴のような形をしていなかったそうですが、携帯しても割れにくいようにと今のような形に改良されました。
今では定番のニッキの他にも、抹茶や黒ごま味もあるんです。
生八ツ橋と違って日持ちがするのでお土産やおうちのお菓子として置いておけるのも便利。
「八ッ橋」は香り高いニッキとパリッとした食感がおいしい
「八ッ橋」は赤い箱に入ってました。大文字や清水寺など京都の名所が描かれています。
そして中身はこちら。3枚ずつ包装されているので食べやすいです。
八ツ橋は湿気を吸うとカリッとした食感がなくなって全然おいしくありません。こんな感じで個包装されているといつでもおいしい八ツ橋が食べられていいですね。
さっそく袋を開けて八ツ橋を取り出します。
袋が破った瞬間ニッキのいい香りが漂ってきましたよ。
色はそれほど濃い茶色じゃなくて明るい茶色。表面にはうっすらときな粉がかかっているようです。
八ツ橋はパリッと軽い食感、食べた瞬間には口の中にニッキの爽やかな香りが広がります。
じっくりと噛んでいると、八ツ橋の奥の方から甘さが出てきてじわっと広がっていくのが感じられます。
しっかりと甘くて、噛み応えもあるので満足感もちゃんと得られますね。
素朴で飽きのこない味なので何枚でも食べられそう。
生八ツ橋もいいけど、たまにはこの硬い八ツ橋も食べると美味しいです。
そのまま食べても美味しいのはもちろん、アイスなどをトッピングするのもいいかも。
八ツ橋を細かく砕いてアイスなどにふりかけたり、シリアルっぽく食べてもおいしいかもしれませんね。
「八ッ橋」の詳細情報
「八ッ橋」は本家西尾八ッ橋の各店舗やオンラインショップ、京都駅などのお土産店で購入できます。
定番商品なのでラインナップも豊富です。
- 12枚入り:250円
- BOXシリーズ(ニッキ・抹茶各9枚):400円
- 30枚入り:540円
- 63枚入り:1,080円
- 缶入り(520g 24包):2,160円
- 八ッ橋 抹茶 詰合せ(ニッキ33枚・抹茶30枚):1,080円
あと、本店でしか販売していない「八ッ橋の折れ」もあるそうです。
本店限定、#八ッ橋オレ をプレゼント🎁
— 西尾の八ッ蔵 (@yatsuzo) May 7, 2021
※ネット販売も行っておりません
いろいろな味の八ッ橋詰め合わせです。
コーヒーとの相性も抜群。いろんなスイーツと組み合わせてみましょう。
✨応募方法@yatsuzo をフォロー、本ツイートをRTするだけ#キャンペーン #懸賞
日持ちは90日と長いです。12枚入りの商品だけは日持ちが60日。
栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー | 398kcal |
炭水化物 | 92.8g |
たんぱく質 | 3.6g |
脂質 | 1.4g |
食塩相当量 | 0.01g |
特定原材料等(28品目) | 大豆 |
---|
詳細な情報
2021-05-08時点の情報です。 |
|
---|---|
商品名 | 生八ッ橋(ニッキ) |
メーカー | 本家西尾八ッ橋 |
価格 | 250円400円540円1,080円2,160円 |
賞味期限 | 90日 |
原材料 | 砂糖、米粉、桂皮粉、きな粉、桂皮油(一部に大豆を含む) |
ショップ |