こんにちは、八ツ橋マニアのレイです。
このページでは八ッ橋の老舗・井筒八ッ橋本舗が手がける「夕子(抹茶チョコレート)」を詳しく紹介します。
チョコレートを使った生八ッ橋なんで、寒い時期だけの限定商品です。
抹茶チョコレートを包んだ和洋が一体となった生八ッ橋
井筒八ッ橋本舗が手がける、あんを包んだ生八ッ橋「夕子」。
京都のお土産物売り場などに行くとたくさん見かける有名な生八ッ橋です。
その中でも寒い時期にしか販売されない生八ッ橋のひとつが「夕子(抹茶チョコレート)」。
ニッキを使わない素朴な味わいの生八ッ橋で抹茶チョコレートを包んでいます。
京都いえば宇治抹茶ですよね。
その宇治抹茶をホワイトチョコレートに混ぜた抹茶チョコレートがたっぷりと入っているんですよ。
チョコレートを使った生八ッ橋は他のメーカーも含めていろいろと販売されていますが、おおきく分けてこの2種類に分けられます。
- チョコレートそのものを包んだもの
- チョコレートを使ったこしあんを包んだもの
「夕子(抹茶チョコレート)」はチョコレートそのものを包んだ生八ッ橋。
その特徴は口当たりですが、詳しくはあとで紹介しますね。
1箱に8個の生八ツ橋が入っています。
4個ずつパック詰めされているので、新鮮で柔らかな生八ッ橋をいつでも食べられるのが嬉しいです。
口の中でとろけてひろがる抹茶チョコレートがおいしい
「夕子(抹茶チョコレート)」はほんのりと黄色がかった生八ッ橋の中に、鮮やかな色の抹茶チョコレートが包み込まれています。
生八ッ橋のまわりにはきな粉がうっすら。
まずは香りをチェックしてみますね。

レイ
特に香りはないなぁ
抹茶チョコレートが入ってるから抹茶の香りがするかと思っていたんですが、特に香りはしませんでした。
生八ッ橋を手に取ってみると、思ったよりチョコレートの部分がしっかりとしていましたよ。
寒いこともあって、抹茶チョコレートはしっかりと固まっていたので固いという印象を受けましたね。
生八ッ橋の皮も他のメーカーのものと比べて固めです。
薄くてある程度の歯ごたえのあるしっかりとした食感の生八ッ橋は「夕子」の特徴なんですよね。
まずは生八ッ橋の皮だけを食べてみましょう。
しっかりとした固めの生八ッ橋は歯ごたえもある食べ応えのある皮です。
じっくりと噛んでいくと甘さがじわっとやってくる素朴な生八ッ橋。
それでは抹茶チョコレートも一緒に食べてみましょう。
中には濃厚な抹茶チョコレートが入っていますよ。
寒い部屋の中では、抹茶チョコレートはしっかりと固まっていました。
歯をぐいっとチョコレートに食い込ませる感覚がなんともたまりませんね。
生八ッ橋というと「柔らか」というイメージがありますが、この生八ッ橋はチョコレートのしっかりとした固い食感が楽しめるので新鮮。
でも、チョコレートは口の中に入ると体温でどんどん溶けていくんです。
そしてとろっとした滑らかなチョコレートの食感が現れ、それと同時に抹茶のしっかりとした苦みが口の中いっぱいに広がっていきます。
生八ッ橋のもっちりした食感と、とろけるチョコレートが口の中で混ざり合って幸せ。
食べ終わった後には、喉の奥の方に抹茶の苦みが余韻として残るのでとても心地良いです!
手に持っていると食感が変わってくるのがチョコレートの生八ッ橋
チョコレートは口の中で溶けるのは当たり前ですが、手に持っている時にも少しずつ溶け始めます。
だから手に持った生八ッ橋の食感を変化させて楽しむのもおすすめです。
一口目にはしっかりとした固いチョコレートの食感を。
そして手の体温で少しずつ柔らかくなっていくチョコレートの食感を感じながら二口、三口と食べていくんです。
この食べ方もとても楽しいからぜひやってみてください。
「夕子(抹茶チョコレート)」の詳細情報
「夕子(抹茶チョコレート)」はチョコレートを使っているので、寒い時期の限定販売です。
秋から5月の初旬くらいまで販売されると思います。
何軒かいろいろと見てまわったんですが、取り扱っているお店はあまり多くないと感じました。
ぼくが購入したのは、JR京都駅の中央改札を出たところにあるお土産物コーナー「おみやげ街道JR京都駅西口店」です。
原材料はこちら。
カロリーは1個あたり61kcalです。
チョコレートを使ったおいしい生八ッ橋
なめらかなチョコレートが楽しめる生八ッ橋はいろいろとあります。
多くは寒い時期限定商品なので、秋から春先にかけて京都に行くならぜひ食べてみたください。
- 夕子(京都祇園抹茶チョコレート)
- ショコラのおたべ
- 抹茶ショコラのおたべ
- ルビーショコラのおたべ
詳細な情報
2019-03-22時点の情報です。 |
|
---|---|
商品名 | 夕子(抹茶チョコレート) |
メーカー | 井筒八ッ橋本舗 |
価格 | 600円 |
賞味期限 | 15日 |
原材料 | 米粉、砂糖、抹茶チョコレートコーチング(砂糖・植物油脂・乳糖・全粉乳・脱脂粉乳・抹茶・ココアバター)、きな粉、トレハロース、乳化剤、酵素、香料(一部に乳成分・大豆を含む) |
ショップ |