2020年8月24日 生八ツ橋「あんなま(さくら)」は桜のかすかな余韻が心地良い 京都銘菓の生八ツ橋。本家西尾八ッ橋が手がける春限定の桜を使った生八ツ橋「あんなま(さくら)」の紹介です。桜葉を練り込んだ生八ツ橋にはたっぷりのつぶあんが入っています。小豆のおいしさとやわらかな桜の風味がおいしい生八ツ橋は春には是非とも食べたい生八ツ橋ですよ。
2020年8月24日 聖(櫻花)は濃厚な甘さと桜の香りまみれになれる極上の生八ツ橋だよ 八ツ橋の老舗・聖護院八ッ橋総本店が手がける春限定の生八ツ橋「聖(櫻花)」の紹介です。生八ツ橋の皮、あんのどちらにも桜が使われています。一口食べると口いっぱいに広がる桜の風味が素晴らしい生八ツ橋。かなり甘いので苦めの日本茶と一緒にどうぞ。
2020年8月21日 ぷるんぷるんの冷たいおたべ「なつおたべ」は4種類の味が楽しめる 美十が手がける生八つ橋「なつおたべ」を100種類以上の生八つ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。わらび餅風味の生八つ橋はぷるんとした独特の食感が特徴。4つの味が楽しめますよ。食べる前には冷蔵庫で冷やして冷たい状態で召し上がれ。
2020年8月20日 「聖 旬菓(もも)」はニッキと桃の濃厚なおいしさが堪能できる生八ッ橋 元禄二年(1689)創業の八ッ橋の老舗・聖護院八ッ橋総本店が手がける夏限定の生八ッ橋「聖 旬菓(もも)」は、ニッキの生八ッ橋で白桃のあんを包んださわやかな生八ッ橋。濃厚な桃を存分に楽しめるおいしい生八ッ橋です。
2020年8月19日 聖護院八ッ橋総本店の生八ッ橋「聖(さくら)」はニッキと桜が心地よい春の生八ッ橋だよ 八ツ橋の老舗・聖護院八ッ橋総本店が手がける春限定の生八ツ橋「聖(さくら)」の紹介です。にっきを使った生八ツ橋の皮で桜あんを包んだ春らしい生八ツ橋。にっきと桜の融合したあたらしいおいしさが楽しめますよ。かなり甘い生八ツ橋なので苦めの日本茶と一緒に食べるのがおすすめ。
2020年8月19日 コロナウイルスどっか行け!疫病退散「アマビエ八ッ橋」 新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっている今、一日も早い沈静化を願って作られた八ッ橋です。八ッ橋には疫病を退散させるといわれる妖怪「アマビエ」と、疫病を予言し、その姿を見ると難を逃れるといわれる「ヨゲンノトリ」が描かれています。ニッキ味の爽やかな八ッ橋です。
2020年8月18日 聖(山椒)はピリッと痺れる感覚が不思議な生八ッ橋 聖護院八ッ橋総本店が手がける生八ツ橋「聖(山椒)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。使っている山椒は祇園の薬味で有名な原了郭のもの。ピリッと舌が軽くしびれる独特の味わいが特徴の生八ツ橋です。
2020年8月18日 気分はレモンティー?レモンと紅茶の2種類が楽しめる生八ッ橋「あんなま(レモン・紅茶)」 本家西尾八ッ橋が手がける生八ツ橋「あんなま(レモン・紅茶)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。鮮やかな黄色の生八ツ橋はレモンのさわやかな味わいが楽しめる爽快な生八ツ橋です。一方紅茶の生八ツ橋はアールグレイの上品な香りに心癒やされます。相性のいい2つの生八ツ橋が楽しめるお得なセットです。
2020年8月18日 なつかしさを感じるおいしい生八ツ橋「あんなま(チョコバナナ)」 本家西尾八ッ橋が手がける生八ツ橋「あんなま(チョコバナナ)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。濃厚で甘いバナナの香りがとてもおいしい洋風の生八ツ橋で、意外と歴史も長いんです。一口食べると口の中にガツンと広がるバナナの香りと甘み。一度食べると病みつきになります。
2020年8月18日 とろける濃厚な抹茶チョコがおいしい「抹茶ショコラのおたべ」 美十が手がける生八ツ橋「抹茶ショコラのおたべ」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。分厚い抹茶味の生八つ橋の皮で、ねっとりと濃厚な抹茶チョコを包んだ冬から春にかけての限定商品です。濃厚な抹茶が好きな大人向けの生八つ橋ですよ。