こんにちは、八ツ橋マニアのレイです。
このページでは「おぼこ」という名前であん入りの生八ッ橋を手がける、御殿八ッ橋本舗の「生八ッ橋(宇治抹茶)」を詳しく紹介します。
昭和24年創業の御殿八ッ橋本舗は、昔ながらの八ッ橋以外にも今風のチョコやいちごを使った生八ッ橋も作ってます。
京都には有名な八ッ橋屋さんが何軒かあって、京都駅や観光地などで必ず八ッ橋を売ってますよね。
御殿八ッ橋本舗は少しマイナーな八ッ橋屋さんで、京都でもメジャーなお店と比べて店舗数は少なめ。
とは言ってもなかなか個性的な生八ッ橋を作っているのであなどれません。
個人的には明日葉を使った生八ッ橋にものすごく興味を引かれるお店です。
このページで紹介する生八ッ橋はビックリ仰天の分厚い生八ッ橋。食べ応え満点ですよ。
とびきり分厚い食べ応えある生八ッ橋
生八ッ橋というと三角のあんこが入ったお菓子をイメージしますが、本来生八ッ橋はこの皮のこと。
お店によってそれぞれ個性があって食べ比べるのが楽しいです。
ちなみに御殿八ッ橋本舗の生八ッ橋はかなりインパクトの大きい生八ッ橋ですよ。
最大の特徴は厚さです。とにかく分厚い!
他の八ッ橋屋さんのものと比べても厚さは圧倒的!
なんと4ミリも厚みがあって、他のメーカーの生八ッ橋と比べると2倍くらいあると思いますよ。
そんな分厚い生八ッ橋だから食べ応えも圧倒的。
1枚食べるだけでもずっしりとお腹にたまる、そんな生八ッ橋なんです。
生八ッ橋の皮好きなら絶対に食べてほしい!
ほのかな抹茶の味わいがたのしめる
御殿八ッ橋本舗の「生八ッ橋(ニッキ)」と同じでめちゃくちゃ分厚いです。
この厚みは驚異的ですよね。
生八ッ橋の皮は深い緑色で濃厚な抹茶を予感させます。。
たっぷりのきなこがおいしそう。
抹茶の緑ときなこの黄色。この組み合わせは完璧。
生八ッ橋を鼻に近づけ香りを嗅ぐと、ほんのりと抹茶のさわやかな香りときな粉の香ばしい香りが漂ってきました。
分厚い生八ッ橋はとっても食べ応えがあって、ものすごい重厚感。
一方、抹茶の味はかなり控えめです。
抹茶の苦味はほとんど感じないのですごく食べやすい。これなら苦いのが苦手な子どもでもおいしく食べられそう。
もう味についてもう少し詳しくお話ししましょう。
まず最初の一口は抹茶の味をほとんど感じません。
抹茶はしばらく経ってからやってくるんです。
口の中でじっくりと味わっていると、じゅわ~っと生八ッ橋の奥から抹茶の豊かな香りが口の中に広がってきました。
抹茶が現れる瞬間がすごく美味しいんですよ。
ぼくは抹茶の生八ッ橋には2種類あると思っています。
- 一口目からガツンと抹茶がやってくる
- じわじわと抹茶が香る
この生八ッ橋は後からじわじわと抹茶が香るタイプかな。
そして食べ終わった後にもほのかな抹茶の余韻も楽しめます。
この生八ッ橋は1箱に20枚入ってるんですけど、1枚がこんなに分厚いんでなかなかの食べ応え。
一般的な生八ッ橋に換算すると、2倍の40枚ぐらいに相当するんじゃないかな。
パッケージは密封されてるので、開封しなければしばらくは柔らかさをキープできます。
でも、一旦開封してしまうと早く固くなっちゃうんです。
開封したらできるだけささっと食べてしまいましょう!
もし固くなったてしまったら、ちょっとだけ焙ったらいいって書いてありましたよ。
御殿八ッ橋本舗「生八ッ橋(宇治抹茶)」の詳細情報
御殿八ッ橋本舗「生八ッ橋(宇治抹茶)」は御殿八ッ橋本舗の取扱い店やオンラインショップで購入できます。
聖護院八ッ橋総本店や本家西尾八ッ橋などの大手と比べて購入できる場所は少ないです。
ただ京都の主な観光地にはお店があるので、観光がてらにお店に立ち寄ってみてはいかがですか?
ぼくは清水寺近くのお店で買いました。
ニッキとの詰合せも販売しているので、2種類食べたいなら詰合せを買いましょう。
詰合せは24枚入りで710円です。
原材料等は以下の通り。
いろいろな生八ツ橋
詳細な情報
2019-07-31時点の情報です。 |
|
---|---|
商品名 | 生八ッ橋(宇治抹茶) |
メーカー | 御殿八ッ橋本舗 |
価格 | 490円 |
賞味期限 | 20日 |
原材料 | 砂糖、米粉、きな粉、抹茶、酵素、(原材料の一部に小麦・大豆(遺伝子組み換えでない)を含む) |
ショップ |