チョコレートの八ツ橋とひとことで言っても色々あるんです。あん一つとっても「チョコ入りあんこ」と「純粋なチョコレート」と大きく2つ。皮にチョコレートを使っているかどうかなどお店によっていろんな種類があります。
京都限定の贅沢スイーツ「八ツ橋ショコラ」をご紹介。老舗・美十とGODIVAがコラボした、高級感あふれる大人の八ツ橋。チョコの甘さとニッキの香りが絶妙で、手土産にもぴったり!
このページでは美十から発売された「生八つ橋 ガナッシュ仕立て」を詳しく紹介します。 「生八つ橋 ガナッシュ仕立て」はどんな生八ツ橋? 2023年8月1日、美十とチョコレートで有名なゴディバが共同開発した新商品の生八つ橋で …
美十が手がけるチョコレート味の生八つ橋です。皮にはココアパウダーを使用し、餡は白あんにチョコレートを合わせています。ニッキを使わないチョコレートのおいしさをたっぷりと味わえる生八つ橋です。5月から10月上旬までの期間限定商品です。
おたべで有名な美十が手がける12月限定の生八つ橋「春待月(はるまちづき)」の紹介です。ニッキを使わない生八つ橋の中に入っているのは甘いチョコレートとさわやかなオレンジの果皮。甘さとフルーティーな味わいが楽しい洋風生八つ橋です。
美十が手がける2月限定の生八つ橋「雪消月(ゆききえつき)」は苺ショコラ味。やわらかな生八つ橋の中には甘酸っぱいピンクの苺チョコレートがたっぷり入っています。口いっぱいに広がるさわやかな苺チョコレートを楽しんで!
きな粉スイーツ専門店・吉祥菓寮が手がける「HANNARI(ホワイトチョコレート)」は、たっぷりの生クリーム入りのホワイトチョコレートを包んだ洋菓子のような生八つ橋です。ホワイトチョコ独特のあの濃厚な甘さが楽しめます。
きな粉スイーツの吉祥菓寮が手がける、生チョコレートを使った洋菓子のような生八つ橋です。ココアを練り込んだ生八つ橋で、生クリームたっぷりのチョコレートを包んでいます。とろけるようななめらかなチョコレートを楽しんでください。
井筒八ッ橋本舗が手がけるチョコレート入りの生八ッ橋「夕子(チョコレート)」は、ニッキを使わない生八ッ橋の皮で口どけのいいチョコレートを包んでいます。そのまま食べてもおいしいですが、トースターやレンジで加熱するとまた違ったおいしい味わいが楽しめます。
美十が手がける生八ツ橋「ルビーショコラのおたべ」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。第4のチョコレートとして世に出たルビーチョコレートを使った生八ツ橋です。木イチゴの爽やかな酸味とチョコレートの濃厚なおいしさが一緒に味わえます。シンプルな生八ツ橋の皮との相性もお抜群ですよ。
美十から寒い時期限定で販売されているチョコレートを使ったおたべ(生八つ橋)「ショコラのおたべ」の紹介です。ココア入りの生八つ橋の皮に濃厚なチョコレートが包み込まれています。食べ応えのある洋風の生八つ橋ですよ。