「おたべ」で有名なお店です。個性的な生八つ橋をたくさん手がけていて、毎月味が変わる「今月のおたべ」や生チョコを使った生八ツ橋などが揃っています。
おたべで有名な美十が手がける月替わり生八つ橋「今月のおたべ」。11月は「雪待月(ゆきまちづき)」です。ニッキを使わない生八つ橋で塩と赤えんどう豆を混ぜ込んだつぶあんを包んでいます。大きな赤えんどう豆の食感とかすかな塩気が絶品。
おたべで有名な美十が手がける10月限定の生八つ橋「時雨月(しぐれづき)」。ニッキを使わない素朴な生八つ橋で、みたらしあんを包みこみました。京都発祥のみたらし団子と生八つ橋の融合を楽しんでください。
おたべで有名な美十が手がける月替わり生八つ橋「今月のおたべ」。9月のおたべ「夜長月(よながづき)」は白ごまを使った生八つ橋です。すりつぶしたゴマと、そのままのゴマを使ったゴマあんが入っています。ゴマを味わいつくすおいしい生八つ橋ですよ。
おたべで有名な美十が手がける月替わり生八つ橋。8月は桃を使った「南風月(はえづき)」です。ニッキを使わないやわらかな生八つ橋で、桃の大きな果肉入りのあんを包んでいます。みずみずしいフルーティーな生八つ橋は夏にぴったり。
おたべで有名な美十が手がける月替わりのおたべ「歌見月(うたみづき)」の紹介です。ニッキを使わないやわらかな生八つ橋でレモンあんを包んでいます。強めの酸味と心地よい苦みがおいしい生八つ橋は暑い夏にぴったり。
おたべで有名な美十が手がける月替わりの生八つ橋「今月のおたべ」。6月は「涼暮月(すずくれづき)」です。ニッキを使わない生八つ橋の皮で水ようかんのような「こしあんたれ」を包んでいます。涼しげな生八つ橋は梅雨の時期にピッタリですね。
おたべで有名な美十が手がける5月限定「早苗月(さなえづき)」はほうじ茶あんを使った生八つ橋。焙煎したほうじ茶の香ばしい風味が食欲をそそります。ほうじ茶あんは白あんに小豆とほうじ茶を合わせた手の込んだもの。この時期だけの生八つ橋を楽しんで!
美十が手がける4月限定の生八つ橋「花残月(はなのこりつき)」はくるみを使った生八つ橋。やわらかな生八つ橋の中には北海道十勝地方で穫れた小豆。そして大きめのくるみが入っています。くるみの香ばしさが本当においしい生八つ橋ですよ。
美十が手がける月替わりの「今月のおたべ」。3月はよもぎを使った「夢見月(ゆめみつき)」です。香り高いよもぎを練り込んだつぶあんが入っています。柔らかな生八つ橋の食感と、よもぎの爽やかな香りが上品な大人のおたべ。
美十が手がける2月限定の生八つ橋「雪消月(ゆききえつき)」は苺ショコラ味。やわらかな生八つ橋の中には甘酸っぱいピンクの苺チョコレートがたっぷり入っています。口いっぱいに広がるさわやかな苺チョコレートを楽しんで!